【CL】アーセナルvsバルセロナを見てのヒトリゴト
こんばんは
本日はCLのアーセナルvsバルセロナのレポートです
まずアーセナルのメンバー
続いてバルセロナのメンバー
この試合の注目点としては
・アーセナルのバルサ対策
・バルセロナがいかに対策をかいくぐるか
だと思います
アーセナルがとったバルサ対策の大きなポイントは「ブスケツ封じ」でした
バルサと対戦する相手が必ずやる対策です
433のアンカーのブスケツをフリーにしてしまうといくらでも展開されてしまい、苦しくなってしまうので、ここへのパスコースは封じなければなりません
よってアーセナルはジルーとエジルのどちらかを必ずブスケツにマークをつかせました
ここではエジルがついています
エジルかジルーがブスケツにマークをつくということはバルサのどちらかのCBがフリーになります
そこでアーセナルはSHにバルサのCBとSBを同時に見させます
アーセナルの左SHのサンチェスがピケにプレス
ここでバルサのアウヴェスに展開されるのは避けたいのでサンチェスは外切りでつめます
これがこの試合のアーセナルのバルサ対策です
攻撃ではジルーへのロングボールによってバルサを押し込むことに成功
バルサは我慢の時間でした
しかし、アーセナルも体力の消耗を気にしてか自然と自陣に徹底してバルサがボールを持つ時間が増えていきます
ですが、バルサもアウェーだからなのか、疲労からか、わりかし慎重でSBに高い位置をとらせるわけでもなく後ろで探る状況が続きます
そうなるとアーセナルはブスケツを封じることができていますし、バルサも思ったような攻撃をすることができません
そこでバルサは策をうちます
それは封じられてるブスケツをDFラインまで下げてアーセナルのゾーンの泣き所であるFWの脇から外の攻撃を仕掛けはじめます
ブスケツが降りてきて…
FW脇から持ち上がります
FW脇から運ぶことによって相手を押し込むことに成功
相手を押し込めれば前線のMSNがボールを触ることができるので、次第にバルセロナがチャンスを作っていきます
しかし、アーセナルは自陣に人数を割き、中央を固めてシュートまでいかせません
それを見たバルサは終盤にSBの攻め上がりを生かしてチャンスを作りますがスアレスが決められず、前半は0-0で終了します
後半もバルサがボールを持ち、アーセナルが守る展開
バルサ対策としてブスケツを封じるアーセナルvsそれをかいくぐろうとするバルサの構図も継続します
(後半のブスケツはアーセナルが撤退してるために、自分はエジルかジルーを釣るために真ん中に残り、CBに運ばせるシーンが多かったですね)
バルサはアウヴェスが中目にポジションをとったり、長いボールを使ったりと色々と工夫を入れますがアーセナルの牙城を崩せず、逆にアーセナルがカウンターを仕掛けはじめ前に出ますが…
カウンターで前に出たアーセナルも仕留めきれず
逆にMSNにとって大好物なスペースを作らせてしまいます
71分MSNのカウンターが炸裂してメッシが先制点を決めます
なんでもできちゃうMSN…
恐るべしですね
この先制点によってアーセナルが前に出ます
ですが、前と後ろのバランスが崩れはじめます
そうなるとMSNがやりたい放題
メッシがPKをもらい、自分で決めて追加点をゲット
その後はバルサがボールを持ち、試合を終わらせにかかります
途中でアウヴェスがエジルに汚い言葉をかけるなどなんやかんやありましたが…(笑)、バルサがアーセナルをシャットアウト
0-2でバルセロナが1試合目をものにしました
アーセナルのバルサ対策は決して悪くはなかったですが、バルサに隙あらず
MSNの好調ぶりは相変わらずでした
まあ、バルセロナは省エネ気味でしたが、強かったですね
逆にアーセナルはアウェーゴールを2点も与えてしまい厳しい状況となりました
バルサはセカンドレグではもっとギアを上げてくるでしょうし、アーセナルが逆転突破に向けてどう戦うのか注目したいです
(ベンゲルはもはや諦めモードですが…(笑))
本日は以上です
ほいじゃまた!!
« いよいよ2016Jリーグ開幕 今年は高橋GMが掲げた目標を達成できるかが鍵 | トップページ | 【2016開幕戦】ジェフvs徳島のアレコレ »
「スポーツ」カテゴリの記事
- ジェフvs讃岐のアレコレ(2016.05.04)
- 水戸vsジェフのアレコレ(2016.04.29)
- レノファvsジェフのアレコレ(2016.04.23)
- ジェフvs町田のアレコレ(2016.04.17)
- 【CL】アトレティコvsバルサのアレコレ(2016.04.14)
この記事へのコメントは終了しました。
« いよいよ2016Jリーグ開幕 今年は高橋GMが掲げた目標を達成できるかが鍵 | トップページ | 【2016開幕戦】ジェフvs徳島のアレコレ »
コメント